やっぱり梅雨時はつらい。
今日も何もしないまま時間が過ぎてしまった(´;ω;`)ウッ…
ブログに載せるようなものも作れてないんだけど、この前のレモン柄のfledgeブラウスの着画が撮れたので載せときます。
99㎝、14.7㎏の4歳児が上下ともに100サイズを着用してます。
丈的にピッタリジャストサイズ!!!!って感じでした。
99㎝ってほぼ100㎝だもんな。
夕方に撮ったら西日でうまく写真が撮れなかった(´;ω;`)ウッ…
サイズの参考にしてください(*´▽`*)
さて、タイトルにもあるふらっとろっくの話。
ふらっとろっくはうちで使っているカバーステッチミシン。
いつ買ったんだっけなーって思ってブログをさかのぼってみたら3年も前だった!!!!
え、まじか。
今日にいたるまで本当に数えるほどしか使ってない気がする。。。←
で、そのふらっとろっくがなかなかうまく使えなくて、というか技術云々の前に説明書に書いてある通りの動きもしてくれなくて……
縫い終わった後糸を切るために引き抜くのがすごくかたいし、毎回そのあと糸が切れて糸のかけなおしになるしで本当相性悪いなって思ってた。
先日ふとbabylock(ふらっとろっくの販売元)の動画を見てたら気づいちゃったよね。
糸のかけ方間違ってる。
針糸を針の穴に通す上の糸ガイドに糸が通ってなかった。
写真暗くてわかりにくいんだけど、これは正しくかけなおした写真。
この上のガイドのところに薄い金属板みたいなのがあって、その後ろを通せば写真みたいにきれいに左針の糸は左針に、右針の糸は右針に通るようになってるのに、その金属板の存在に気付いてなかった。
だからいつもここで二本の糸が絡まってて、引っ張ってるから引き抜くとき硬くなったり、糸が切れたりしてたんだね。
納得。
って納得じゃないよ……(´;ω;`)ウッ…
買って3年間何してたんだよ……
馬鹿なの?
仲良くなれないどころかそれで普通に縫えるには縫えてたことも衝撃だよ!!!
もう本当衝撃過ぎて死にそうだったわ……
これで今後スムーズにふらっとろっくと仲良くなれますように。
素敵なハンドメイドのブログへはこちらからどうぞ
↓↓↓
にほんブログ村